さいたま市、荒川区、足立区でサッカースクールを開校している

エスペランササッカースクール代表のリンです。

本を読む時間が無い時は、YouTubeの本要約チャンネルを移動時間に聞いています。

その中から、印象的なワードが出てきたのでご紹介。

今回、聞いていたのは

「学識サロン」という本要約チャンネルから

41j9JY5BXGL._SY346_

地平線を追いかけて満員電車を降りてみた

というなんとも不思議なタイトルのこの本。笑

いわゆる自己啓発系の本ですね。

この本の一節で

将来どうありたい?というテーマから今日のブログを展開していきます。

一般的に、大人たちは子どもにこうやって聞きますよね?

「将来、何になりたい?」

と僕もあまり意識せずにこうやって子どもたちに問いかけていました。

ヒーローになる!

サッカー選手になる!

プリンセスになる!

お菓子屋さんになる!

ドラえもんになる!

などなど、子どもたちは

その子どもならではの夢を語ってくれます。

しかし、筆者は

「将来どうありたい?」と聞いてあげることが良いと話します。

将来、何になりたい?と聞くと、子どもたちは肩書や職業で夢を考えてしまう。

何かにならなければならないという強迫観念を植え付けられ

それが大人になっても残っていて、何かにならないといけないという考えに縛られて生きることになると。

もし、質問が

「将来、どうありたい?」と変わると

皆さんはどう考えるでしょうか。

答えは人それぞれですが

自由でありたい

優しい人になりたい

お金持ちになりたい

他人を助けられるようになりたい

社会に貢献したい

など、少し回答が変わってくると思います。

これを子どもに置き換えると

例えば

将来、何になりたいという質問に対して

ヒーローになりたいという夢を持っている子だとしたら

ヒーローは肩書。

でも、将来どうありたい?という質問をもう一段階掘り下げると

ヒーローのように

強くありたい

人を助けてあげたい

優しい人でありたい

というように、その理由を分解して考えてあげることで

その子がどういう風に生きていきたいかを考えるキッカケになるというのです。

ヒーローやサッカー選手になれなかったとしても、次の目標を見つけやすく

目標に向かって前向きになりやすいと思います。

いま、夢や目標がない若者が増えているとかいないとか。

自身のやりたいことを見つける際に

何になりたいのか?

と考えるよりも

どうありたいのか?

と考えることで、自分の進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。

今回この話を聞いて、感じたこと。

今後も「将来、何になりたい」かを子どもたちに聞きながらも

なぜ、そうなりたいのか、そして結局はどうありたいのか

では、そうなるためにはどうすれば良いのかと

分解して一緒に考えてあげることで

子どもたちは自分がなりたい像に向かって

前向きに進んでいくのではないかと思いました。

またまた長くなってしまいました。

ほんと、言葉ひとつで変わりますね。

言葉って大事。

では、今日はここまで♪